今日は、モンタナマツの剪定などを行いました。
モンタナマツは札幌では公園によく植えられています。高さはせいぜい2〜3m位までであまり高くなりません。
常緑で耐候性もあり生命力が高く(個人の見解)、管理も楽なので公園の緑化に使用されているのだと思います。
しかし、お手入れしないと枝が密集したり、枝が間延びして逆に公園の美観を損ねています。密集した枝の中に空き缶などのゴミがよく捨てられています。
モンタナマツの剪定は古い枝を元から切って新しい枝を残す更新剪定を行いながら透かして、背丈を低くする方法を行うと自然な感じが出ます。
個人庭園にもたまに、植えられいますが、これもお手入れが適切にされていないと、ただ単に美観を損ねることになります。
🟢モンタナマツの剪定前。
🟣剪定後。このモンタナマツは初めて剪定をさせてもらいました。どうしても切るべき支障枝が多かったので、ちょっと強剪定になりました。