写真はライラックに寄生しているカワラタケ。通りを歩いているとライラックが完全に枯れているのを見つけました。職業がら原因が知りたかったので、根元付近を見たところ、カワラタケの子実体(きのこ)が屋根瓦状に重なって形成されていました。
カワラタケは主に広葉樹ときには針葉樹の幹・枝の心材腐朽(白色腐朽)を起こします。
また、殆どは枯れ枝や枯死木に発生しますが、生きた幹や枝の損傷部分から侵入して枯らすこともあります。
腐朽力が強く、腐朽の進行も早いため、注意が必要です。子実体の色は茶色や黒、灰色などさまざまです。